教育保育目標
destination心の豊かな子
- 自然に触れて、興味・関心をもつ子ども
 - 考えたり、工夫したりする子ども
 - やさしく思いやりのある子ども
 


明るい元気な子
- 基本的生活習慣が身につき健康な子ども
 - 進んで友だちと遊ぶ子ども
 - 自分を素直に表現する子ども
 




一日の流れ
timetable- 
								1号認定教育標準時間認定満3歳以上で、幼稚園などでの教育を希望
 - 
								2号認定満3歳以上・保育認定満3歳以上で、「保育の必要な事由」に該当し、教育と保育を希望
 - 
								3号認定満3歳未満・保育認定満3歳未満で、「保育の必要な事由」に該当し、保育を希望
 
行事について
event4月
										- 入園式
 - 対面式
 
- 年長年中保育参観
 
5月
										- 年少・りす保育参観
 - 春祭り参拝
 
6月
										- プール遊び
 

7月
										- 幼児部七夕参観
 - 幼児部個人懇談
 
- ちびっこ夏祭り
 - えがおいっぱいなかよしデー(年長組)
 
9月
										- 幼児部運動会
 


10月
										- 乳児部保育参観
 - 作品展・バザー
 
- 芋ほり
 
11月
										- 幼児部保育参観
 - 七五三参拝
 
12月
										- もちつき
 - 幼児部個人懇談
 

1月
										- 乳児部幼児部保育参観
 - 年長組親子ランチ
 
2月
										- ひなまつり発表会
 - 豆まき
 
3月
										- お別れ会
 - 卒園式
 

預かり保育について
childminding年間を通して預かり保育をする「ファミリークラス」と、
急な用事などで単発で預かり保育をする「ポケットクラブ」があります。(幼児部)
						急な用事などで単発で預かり保育をする「ポケットクラブ」があります。(幼児部)
ファミリークラス
保育終了後より、各年齢に分かれ、それぞれの担当の保育者と一緒に過ごします。

ポケットクラブ
おうちの方のご都合で、保育終了後、夕刻まで園にお子様を預けておきたいとご希望されるかたの為に預かり保育を実施しております。

給食について
lunch- 園内に給食室があり、専任の管理栄養士の指導の下、調理員さんたちが毎日愛情たっぷりの給食を作っています。
 - 食物アレルギーのあるお子様で、希望される方には一部献立を替えるなど個別に対応しています。
 - 毎週水曜日(第3水曜日を除く)をお弁当の日とし、1号認定のお子さんはお弁当持ちとなります。おうちの方のご都合でお弁当が作れない場合、当園の給食室がおうちの方に代わってお弁当を作る"ヘルプ弁当“を実施しています。
 

						
						
					
				










